Aエリア(堂島・曽根崎・北野)

堂島/曽根崎/北野 DOJIMA / SONEZAKI / KITANO

  • エリア別「A 堂島/曽根崎/北野」
  • エリア別「A 堂島/曽根崎/北野」
露天神社(お初天神) 太融寺 綱敷天神社 船入橋碑 神明社旧跡 法清寺(かしく寺) ごて地蔵 蜆川跡・蜆橋 曽根崎川跡・蜆橋銅板標 堂島薬師堂 元櫻橋南詰 梅田橋跡 大阪市中央公会堂 大阪市中央公会堂 大阪府立中之島図書館 大阪府立中之島図書館 日本銀行 大阪支店 日本銀行 大阪支店 中之島公園 中之島バラ園 天神橋 難波橋(ライオン橋) こども本の森 中之島 大阪市立東洋陶磁美術館 中之島LOVE CENTRAL 水晶橋 大江ビルヂング 堂島ビルヂング 大江橋・淀屋橋 大江橋・淀屋橋 堂島米市場跡碑「一粒の米」 大阪市高速電気軌道曾根崎変電所 旧桜宮公会堂・泉布観・造幣局 旧桜宮公会堂・泉布観・造幣局 大阪アメニティパーク〔OAP〕 源八橋 日羅公之碑 大塩の乱 槐跡 川崎東照宮跡 池上雪枝感化院跡 緒方洪庵墓所 大塩平八郎の墓 山片蟠桃墓所 大阪天満宮・天満天神繁昌亭 天神橋筋商店街 大阪くらしの今昔館 ぷららてんま(天満卸売市場) 史跡 夫婦橋 堀川戎神社 川端康成生誕の地碑 西山宗因向栄庵跡 大阪ガラス業発祥之地碑 日本キリスト教団 天満教会 フジハラビル 天満青物市場跡、淀川三十石船舟唄碑 天満青物市場跡、淀川三十石船舟唄碑 菅原町の土蔵 扇町公園 キッズプラザ大阪 天五中崎通り商店街 本庄産院跡 白龍大神 中崎町の町家改造店舗 佐伯祐三 生誕の地 佐伯祐三 生誕の地 旧毛馬第一閘門・毛馬の残念石 眼鏡橋 鶯塚 鶴満寺 摂津之国 国分寺 神木の楠 豊崎神社 森本薫文学碑 富島神社・十三思昔会碑 元萩之橋碑 中津商店街 グランフロント大阪 梅田スカイビル(新梅田シティ) 歯神社 凌雲閣跡 鶴乃茶屋跡碑 与謝蕪村句碑 北向地蔵尊 梅田墓跡 暁鐘成墓所 八阪神社 中之島フェスティバルタワー 水上瀧太郎文学碑 ダイビル本館 大阪中之島美術館 国立国際美術館 大阪大学中之島センター 大阪市立科学館 リーガロイヤルホテル大阪 近代製紙業発祥の地 大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪) 綱敷天神社御旅社 天満の子守歌歌碑 天満の子守歌歌碑 素盞烏尊神社(浦江八坂神社) 旧長柄橋弾痕と慰霊の観音像(明倫観世音菩薩像) 南蛮文化館

近松・藤十郎も愛した道行きエリア


近松門左衛門が描いた悲恋の物語『曽根崎心中』『心中天網島てんのあみじま』。
2020年に亡くなった歌舞伎俳優・坂田藤十郎さんが
生涯をかけて演じた物語の舞台でもある曽根崎川(蜆川しじみがわ)沿いの道行きエリアを歩き、
登場人物たちに思いを馳せれば、悲しくも美しき景色が見えてくるはず。

    • 本社前に立てば境内がぐるりと見渡せる
    • 音声ガイドあり
    • 第一景

    恋人の聖地として知られる梅田・曽根崎の総鎮守。この界隈はかつて大阪湾に浮かぶ孤島だった。ここにまつられていた日本最古の祭典「難波八十島祭(なにわやそしままつり)」旧跡の一つ「住...

    露天神社(お初天神)
    1 10011
    神社・仏閣
    堂島/曽根崎/北野
    • 写真は西門。かつては広大な寺域を誇った
    • 第二景

    『曽根崎心中』の冒頭はお初が大坂三十三ヶ所観音巡りをする場面。その第一番札所がここ。弘法大師が821(弘仁12)年に開基し、太融寺の名前は『源氏物語』のモデルのひとりとされる源...

    太融寺
    2 2711
    神社・仏閣
    堂島/曽根崎/北野
    • 飲食店が集まる阪急東通商店街の東端に鎮座
    • 第三景

    全国で唯一、嵯峨天皇を主祭神とする梅田界隈の氏社。皇子の源融が843年に創建した。この58年後、菅原道真が大宰府へ左遷される途中、当地に咲く紅梅の香りに誘われ、船の綱を円座状に...

    綱敷天神社
    3 2145
    神社・仏閣
    堂島/曽根崎/北野
    • ここに江戸時代、鍋島(佐賀)藩蔵屋敷があった
    • 第四景

    川船で荷物を運ぶことが主流だった江戸時代。中之島に集まる各藩の蔵屋敷の敷地内に、船で直接荷物を運び入れるため設けた入堀に大きな橋を架けていた。長さは約7~15mで、この碑の場所...

    船入橋碑
    4 2490
    史跡・記念碑
    堂島/曽根崎/北野
    • 玉垣で囲われ巨石には「神明社舊跡」と刻まれている
    • 第五景

    かつて海に浮かぶ孤島だった場所に、源融が天照大神(あまてらすおおみかみ)をまつったことが起源。社殿が西を向いており「夕日の神明」「夕日神社」と呼ばれていた。1909(明治42)...

    神明社旧跡
    5 2917
    史跡・記念碑
    堂島/曽根崎/北野
    • 絵馬代わりのしゃもじに酒に悩む人々の願いが託されている
    • 第六景

    江戸時代の遊女かしくの墓がある日蓮宗の寺院。かしくは酒乱で、酔った勢いで兄を刺殺してしまう……。首打ちの刑に処される前に断酒を誓ったことから「断酒の神」として信仰を集めるように...

    法清寺(かしく寺)
    6 3704
    神社・仏閣
    堂島/曽根崎/北野
    • 曽根崎お初天神通りの路地裏、曽根崎警察署の南側にある
    • 第七景

    1929(昭和4)年に曽根崎警察署を建てる際、地中から掘り起こされた地蔵を工事の邪魔だと扱ったところ、立て続けに災いが発生し、「お地蔵さんがごねている」とおまつりした。以降、招...

    ごて地蔵
    7 3276
    神社・仏閣
    堂島/曽根崎/北野
    • 梅田滋賀ビルの南東部分、建物の壁面に組み込まれている
    • 第八景

    明治後期まで北新地を東西に流れていた蜆川の跡。茶屋が建ち並んでいた江戸時代、蜆川は客たちが船遊びをしたり、川沿いの座敷で芸者の歌や舞を楽しんだりといった実に粋な風景が広がってい...

    蜆川跡・蜆橋
    8 3769
    史跡・記念碑
    堂島/曽根崎/北野
    • かつての姿を鮮明に伝える銅板標が、川と橋の存在の大きさを物語る
    • 第九景

    曽根崎川の別名は蜆川。かつて北新地を東西に流れ、川を挟んだ北側の歓楽街を「曽根崎新地」、商業地として発展した南側を「堂島新地」と呼んだ。1909(明治42)年に発生した北の大火...

    曽根崎川跡・蜆橋銅板標
    9 3054
    史跡・記念碑
    堂島/曽根崎/北野
    • 直径7mの球体に組み合わされたミラーガラスは127枚
    • 第十景

    堂島アバンザの敷地内に鎮座。聖徳太子の時代からこの地にあり、「御堂がある島」から「堂島」という地名になったと伝わる。ミラーガラスが輝くモダンな球体に生まれ変わったのは、堂島アバ...

    堂島薬師堂
    10 3237
    神社・仏閣
    堂島/曽根崎/北野