閘門とは、水位の違う淀川と大川を繋ぎ、船が通れるようにする門のこと。明治期の淀川改良工事の際、川の水量調節を行う洗堰と共に設けられた。現在は使われておらず、産業遺産として保存され自由に見学できる。近くにある淀川改修紀功碑の周囲に置かれた大小の石が「残念石」。江戸時代、大坂城再築城の際に伏見から運ばれる途中で川に落ち大阪城の石垣になれなかった残念な石が、淀川改修工事の際に引き上げられた。