昔懐かしいレトロなゲーム
第五十三景「天五中崎通り商店街」
ベトナムからの留学生ウェンさんの投稿
新しい発見がある街。私が中崎町で見つけたのは昔懐かしいレトロなゲーム屋さん。今はスマートフォンでのゲームばかりで、古い懐かしいゲームが段々なくなりつつあります。昔懐かしいゲームをしたいならここでのレトロなゲームは最高です。
お芋の皮とアイスの組み合わせ
第五十三景「天五中崎通り商店街」
ベトナムからの留学生ウェンさんの投稿
このお店の面白い点は、お芋の皮とアイスを組み合わせたスイーツがあることです。芋の皮も、もちろんたべられます。熱い芋と冷たいアイス組み合わせが最高です。
ここでは小便ダメ!
第五十三景「天五中崎通り商店街」
シュシュさんの投稿
夜の時、酔っぱらった人がいつもこのあたりで汚してしまうようです。でも、このあたりに神様が住んでいますので、ここではダメです。だから、この壁に神社のデザインをした看板をつけました。
日本の伝統・杉玉
第五十三景「天五中崎通り商店街」
シュシュさんの投稿
日本酒は、毎年秋に収穫されたお米を、冬から春先にかけて寒い時期に用意し始めるそうです。そうして、緑の色が茶色に変わったら、新しいお酒ができたことを知らせるサインが杉玉です。日本の伝統を感じさせます。
壁を掛かったでっかいスプーン
第五十三景「天五中崎通り商店街」
ベトナムの留学生のハーさんの投稿
天五中崎通商店街おいでやす通りで見つけました。
わたしのクラスメートの身長は180cmですが、比べると、とっても大きいことがわかります。
このスプーンは何に使うのかな。。。
この看板は何の店??
第五十三景「天五中崎通り商店街」
ベトナムからの・留学生ゴックさんの投稿
おいでやす商店街にある豆腐屋さんです。看板を見て、何のお店かわかりませんでした。よく見ると、実は文字が逆に書いてあります。聞いてみると、目立つようにするためだそうです。
〼は「ます」という意味です。日本の方には全部書かなくても、意味が伝わっています。
街角の小さな水がめ
第五十三景「天五中崎通り商店街」
チョウさんの投稿
ある住宅のそばでこの小さな水がめを見つけました。最初は風景デザインかと思いましたが、あとで水道の蛇口を見て、通行人が手を洗うためのものだと分かりました。最後に覗いてみると小魚と亀が飼われていました。面白いですね。
歴史を持つたこ焼き屋
第五十三景「天五中崎通り商店街」
ベトナムからの留学生・ゴックさんの投稿
おいでやす商店街にあるたこ焼き屋です。古い看板が歴史を感じさせます。
全て手造り、他の店と作り方が違います。
生地をたこ焼き器に少量入れ丸めて、また足して丸めて、三回重ね焼きにしています。
こんな作り方、初めて見ました。これがこのお店で長い間、守られてきた味の秘密でしょう。ユニークな空間でのアフタヌーンティー
第五十三景「天五中崎通り商店街」
ベトナムからの留学生・オアンさんの投稿
中崎町にあるカフェ。こんな森のような店でアフタヌーンティーをするのは最高です。店の周りに木たくさんがあって、落ち着く雰囲気で面白いと思います。古い建物を活用したそうです。
SRI LANKA Restaurant
第五十三景「天五中崎通り商店街」
ベトナムからの留学生・オアンさんの投稿
おいでやす商店街にあるスリランカのレストラン。これは二つの建物で、一つのお店です.日本にはたくさんの外国料理の店がありますが、スリランカのレストランを見るのは初めてです。お店の前テーブルで食事ができます。